琴古流尺八奏者 吉村蒿盟公式ブログ 「アマ党おやじの中今日記」

 吉村としお(蒿盟)琴古流尺八薫習庵公式ブログです。 残りの人生、楽しめる間は楽しんで参ります。
 あま党おやじ宣言 「中今を生きる」
 現在、オーソドックスで新しい尺八 金管尺八“心妙”を開発中です!!

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を禁止します。
Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

カテゴリ: 金管尺八“心妙”

お陰様で「第2回心妙尺八コンサート」は無事に終わりました。
皆様には心より御礼申し上げます。

IMG_2110
つい数週間前に心妙ver 7を間に合わせてくださいましたゼロ精工株式会社並びにデライトラボ様には本当に感謝申し上げます。

IMG_2142

演奏の方は以前から「山田流箏曲グループこりおりの会」のフルメンバーで演奏したかった熊野の夢が叶い感無量です。

IMG_2148
IMG_2102
終曲の宇治巡りは藤本昭子先生にご無理をお願いして受けていただきました。
私には分不相応な大曲ですが精一杯頑張りました。

IMG_2115
IMG_2109
箏を演奏くださいました菊若啓州先生には地元を活かして何回も何回も下合わせくださいましたこと感謝の気持ちで一杯です。

今はただ終わってホッとしておりますが、これから心妙の完成に向けて更なる工夫を重ねていきたいと思います。

今日は午前中にゼロ精工で歌口パーツ(ストロー1)の最新版ver6.1をいただき、その場で試奏して、更に私の要望を反映させて作ってくれたver6.2をいただきましたので、急いで帰宅して動画撮影してみました。
いつも同じシャツなので違うシャツを持ってきてたのですが着替えるのを忘れてました。笑笑



今日は、午前中尼崎市のゼロ精工(株)で金管尺八心妙の歌口パーツ(ストロー1)の新作を作ってもらいましたので現場で吹いてみました。


歌口エッジが思い通りのラインが出たほか、このパーツにもオリジナル加工を施してあります。


今週は勤務先の出張で東京です。
昨日の仕事が時間無制限一本勝負でしたので、2連泊が確定した時点でAireedXの泉州尺八工房の三塚さんにメールを送りました。
急なアポイントにも関わらず了解をいただきましたので、今日は午前中明治神宮に参拝してから狛江市の泉州尺八工房を訪ねてきました。

IMG_1429

メタル尺八の先駆者である三塚さんのお話しは駆け出し者の私にとっては一言一句がとても参考になる話ばかりでした。

IMG_1430

パリ万博で登場した「メタルフルート」。当時は非難轟々の賛否渦巻く時代だったと聞きますが、今の時代に「金管フルート」を否定する人はいないと思います。
私は2025年の大阪万博、大きな目標でありますが、次の百年を視野に入れて「メタル金管尺八フェスティバル」から、世界に向けて尺八の可能性をPRしていきたいと考えております。

IMG_1432

先ずは本日、暖かく迎えてくださいました三塚さんと泉州尺八工房のスタッフの方々に心よりお礼申し上げます。
本当にありがとうございました。

先日届きました金管尺八心妙ver6のレビュー動画をYouTubeチャンネル「吉村としお」にアップロードしましたので見てくださいね。
宜しくお願い申し上げます。

IMG_1114


今回は内径加工にオリジナルカットを入れて見ました。倍音の響きが豊かになって柔らかい音色になったような気がします。


設計図はとっくにできていたのですが、製作担当の尼崎市のゼロ精工(株)の本業が忙しくてなかなか製作ラインに入ることが出来なく、数ヶ月待機状態だったのです。

待ち遠しかった心妙、昨日、受け取ってきました。まだ私しか吹いていません。

IMG_1116


仮にジュラルミンでしたら早く出来てるのですがマグネシウム合金の場合は加工機の切削油を全部入れ替えて専用の切削油を使用する必要があるのです。
併せてジュラルミンでは加工出来ないストロー長を採用しているのでマグネシウム合金で無ければこの心妙は完成しないのです。

今回は外形ラインも少しシェイプアップしましたので重さは354gになりました。
肝心の音につきましては、今回素人らしく竹尺八では加工できないオリジナル加工を一部取り入れましたので、一か八かみたいなところだったのですが、何と私の思った以上の効果があり面白い鳴りになってきたかなと思っています。
本当にホッとしております。

このオリジナル加工は、尺八とは全く関係の無い本なのですが、それを眺めていたときにふっと思いついたものです。

まだまだ課題は沢山ありますので楽器にはなっておりませんが引き続き頑張っていきますので宜しくお願い申し上げます🤲
YouTube動画にして出来るだけ早く報告させていただきます。

IMG_1118

音の方は少しですがLINEのオープンチャット「金管尺八心妙(しんみょう)」にアップしてみましたので興味ある方は新規加入の上お聴きください。お待ちしております。

残りの二曲は、金管尺八心妙の試作モデルではありますがマグネシウム合金モデルでの演奏です。
まだまだ完成には多くの課題を解決していく必要がありますが一つ一つ克服して参りますのでよろしくお願い申し上げます。

三曲目
須磨の嵐です。


終曲
尾上の松です。

心妙尺八コンサートvol.1が終わってから少し日が経ちましたので、現在の開発状況について申し上げます。

コンサートでは試作品TEST ver5.00を使用しましたので実際にステージで吹いてみた感想も含めて課題を整理して、次の試作品TEST ver6.00の設計を行なっております。

B0AF476D-4E04-4420-A0F0-15B4DFD808EA

2C5F8BC9-A75E-4D3D-9850-EA93FFBEE154
尾上の松


767A7BE1-FB46-4DD7-BBC0-5D81CE603964
須磨の嵐
既に設計はほぼ完了しているので、加工待ち状況ではあるのですが、製作会社のラインにいつ入り込めるのかの待ち状況です♪

067BE709-F678-432C-B734-2550D802FEDC
D469B4E3-4ED7-43EC-9F1C-62A9DD6B7BAB
試作品TEST ver5.00です。

外形ラインは微修正をしていきます。
内径ラインはオリジナルの加工を組み入れて色々試しております。

このページのトップヘ