琴古流尺八奏者 吉村蒿盟公式ブログ 「アマ党おやじの中今日記」

 吉村としお(蒿盟)琴古流尺八薫習庵公式ブログです。 残りの人生、楽しめる間は楽しんで参ります。
 あま党おやじ宣言 「中今を生きる」
 現在、オーソドックスで新しい尺八 金管尺八“心妙”を開発中です!!

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を禁止します。
Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

カテゴリ: 竹盟社京都支部


昨日は、平成29年薫習庵・京都薫習庵(竹盟社京都支部)の合奏研究会並びに納会が無事に終わりました。


今回は、京都薫習庵が生まれて丁度一年、竹盟社京都支部がスタートした記念の年でもあり、ジェシー逅盟さんに全面的にお世話いただきました。大変お疲れ様でした。ありがとうございました。


糸方賛助は、普段から勉強させていただいております大日三智子(おおくささちこ)先生ほか、今西真智子先生、笠石美代子先生をご紹介いただきお願いしました。

長時間本当にありがとうございました。お陰様で充実したいい研究会ができました。今後とも御指導宜しくお願い申し上げます。


順次アップしますが、今回は新人とベテランがそれぞれに努力と研究の成果が出ていたと思いました。

ジェシー逅盟さん共々指導する立場としても大いに充実感を味わえた1日でした。



f98d4c06.jpg

c80820fd.jpg

先日も書きましたが、竹盟社京都支部が年明け早々の本部理事会において認められましたので大変嬉しく思っていると同時に責任の重さも感じております。

体制としましては、薫習庵並びに京都薫習庵の会員により構成いたします。
諸事情により京都支部には属さないという会員もいることにはなりますが、基本には一体のものとの考え方で運営してまいります。
支部長は吉村蒿盟、副支部長兼事務局はジェシー逅盟です。

新規加入してくださる方がおられましたらもちろん大歓迎です。
その場合は、薫習庵の吉村蒿盟か、京都薫習庵のジェシー逅盟のいずれかの尺八教室に入門していただければ、同時に竹盟社京都支部に所属していただくことになります。(竹盟社会員として年会費2000円が必要になります。)
竹盟社京都支部だけに所属するということは考えておりません。

先ずはスタートしたばかりですので多くの行事はできませんが、8月に予定しております「第2回薫習庵琴古流尺八演奏会」を一体となって開催したいと考えております。

写真は正月の食卓に並んだ沢山のトリ達です。
卵も入っております。
新しい支部の誕生とかぶったのでアップしました。

da329322.jpg
この度、竹盟社理事会において、ジェシー鳳純の琴古流尺八師範申請が認められましたので、竹盟社師範として竹号を「ジェシー逅盟(こうめい)」と改めました。(2017年1月)

「逅」は、邂逅(かいこう)の逅です。
幾つか候補の字がありましたが、既に使われていたりとか、画数面とか色んな要素を考慮して、最終的に本人と相談して決めました。
出会い、巡り会いの意味もあり、彼女に相応しいと思い選びました。スイスから日本文化に傾倒して来日し、武道の研究をする中で、尺八に出会い、そして、多くの人との出会いの中から私との縁があり、熱心に学び、師範となりましたが、稽古はまさにこれから始まるようなものですから、引き続き門下として勉強してまいりますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。
ジェシー逅盟自身は、既に「琴古流尺八教室 京都薫習庵」を立ち上げて独自の教授活動も始めております。

また、私自身も京都でレッスン活動をしており、京都三曲協会にも所属していることから、同理事会において設立が認められました「竹盟社京都支部」については、私が支部長に就任し、ジェシー逅盟を副支部長としてスタートいたします。
薫習庵尺八アライアンスのもとで連携して活動してまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。
このため、私自身は、これまでの竹盟社奈良支部から京都支部に移りますが、故松村蓬盟門下としての「竹鈴会」には引き続き在籍して活動してまいりますのでよろしくお願いいたします。

このページのトップヘ