今日は天気も良く暖かい日になりましたので午後から六甲比売(ひめ)神社に行ってきました。
六甲山の頂上近くにある神社です。

近年はパワースポットとしても人気が出ているだけでなく、最近気になっていた瀬織津姫(せおりつひめ)のお墓だと言われているもので、それがこんな近いところにあると知ってからずっと行ってみたいと思っていたのです。

<車を止めて100メートル程、山に入ったところに案内がありました。>
到着してみてその険しさと断崖にある巨岩の磐座に驚きました。ネットで事前に調べていたのですが、小さなところかなと思っていたのが大違いで、急な斜面に点在する岩場を一枚の写真に収めるのが無理だったというのがよくわかりました。

<仰臥岩です。>


<最初に出会う仰臥岩の磐座とその上に鎮座している祠です。>




<拝殿の六甲比売講です。ほぼ垂直の断崖の途中にあります。>

<拝殿の奥にある御神体です。>

<般若心経が刻まれているという心経岩です。>

神話ファンの方には是非訪れてみて欲しいですが、岩場登りができる服装と靴で行かれることをお勧めします。
六甲山の頂上近くにある神社です。

近年はパワースポットとしても人気が出ているだけでなく、最近気になっていた瀬織津姫(せおりつひめ)のお墓だと言われているもので、それがこんな近いところにあると知ってからずっと行ってみたいと思っていたのです。

<車を止めて100メートル程、山に入ったところに案内がありました。>
到着してみてその険しさと断崖にある巨岩の磐座に驚きました。ネットで事前に調べていたのですが、小さなところかなと思っていたのが大違いで、急な斜面に点在する岩場を一枚の写真に収めるのが無理だったというのがよくわかりました。

<仰臥岩です。>


<最初に出会う仰臥岩の磐座とその上に鎮座している祠です。>

<真ん中が縦に割れている雲ケ岩です。右端は垂直の崖から空中に迫り出しています。>



<拝殿の六甲比売講です。ほぼ垂直の断崖の途中にあります。>

<拝殿の奥にある御神体です。>

<般若心経が刻まれているという心経岩です。>

<この急斜面がわかりますでしょうか?>
神話ファンの方には是非訪れてみて欲しいですが、岩場登りができる服装と靴で行かれることをお勧めします。
コメント